どうも二番煎じです、今回は発売から約1年が経過したPixel5が令和3年においてどの様な評価なのかPixelユーザーの私が実機レビューと共に解説していきます。
Pixel5は2020年10月にGoogleからリリースされましたが発売当時はスペック低いのに価格が高いとユーザーから残念という意見が多く出ていました…
結論から言いますと定価より安く購入できるのであれば今でも買う価値はあると私は考えています。
どうしてその様な結論になったのか順番に解説していきます。
この記事を読んで頂ければGoogleのスマートフォンPixelシリーズに対する知識が向上し機種変更や端末購入時の判断基準になるはずです。
では早速解説します↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
①Pixelシリーズおさらい
②Pixel5実機レビュー
③ソフトは優秀だがハード面が残念
④直近の在庫状況
⑤最後に…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①Pixelシリーズおさらい
まずPixelシリーズはGoogleからリリースされているスマートフォンで純正のAndroid端末となります。
価格は格安ではありませんが中国メーカーのスマホがAndroidベースなのに対してPixelは純正のAndroidであるため動作が安定していたり広告付きの独自アプリもありません。
Googleのスマートフォンの名の通り余計なアプリやAndroidベース特有の複製機能の無いGoogleサービスに特化された謹製のAndroid端末になります。
②Pixel5実機レビュー
続きまして先月のGoogle創立記念キャンペーンにて10000円程安くPixel5を入手できましたので使用感をレビューします。
ちなみにレビューは令和3年においての評価を意識して解説していきます。
まずボディは樹脂の様な手触りでグリーン系『ソータセージ』カラーに合った渋く落ち着いたデザインとなっています。
サイズは6インチで重量は約151gと圧倒的に軽くスマホ需要の高い現代では長時間使用してもストレスになりません。
使いやすいサイズ・重量にも関わらずバッテリー容量4080mAhとスタミナ抜群です(ちなみにiPhoneSE2は1821mAh)
背面に指紋認証を搭載しています、スマホを持ち上げると自動でロック画面が出てくる設定にすれば後は背面に人差し指をつけるだけで解除できます。
認証もスムーズで爆速です。
処理性能はスナップドラゴンの765Gというチップを搭載しており発売当初においてもミドルスペックでした。
処理性能は高くないので重いサバゲーや原神などは終始カクつく印象です。
しかし実用アプリの動作は純正Androidということもあり安定感があります。
ブラウジングや普段使いは全く問題ありません。
そしてPixel5最大のメリットはGoogleフォトの無料対象端末であるということです。
またPixelシリーズはカメラが優秀で特に夜景モードは自動で綺麗な写真が簡単に撮影できます。
通常モード↓
夜景モード↓
比較すれば一目瞭然で広角カメラもノイズが無く使いやすく感じました。
緊急事態宣言が解除され年末にかけて増える外出機会、優秀なカメラに無料で写真が保存できるGoogleフォトはそれだけでも需要が高いと思います。
③ソフトは優秀だがハード面が残念
実機をある程度使用した感想はソフト面○でハード面△というGoogleらしいものでした。
重量サイズ感は良いのですがハードの作りが甘過ぎます…
以前より指摘されていた本体とディスプレイの隙間問題ですがほぼ改善されていない印象です…私の購入した端末は酷くはないものの少し隙間があり製造の質に不安を感じてしまいました。
実際既にPixel5を1年使用したユーザーからパーツ一部破損やカメラ破損など報告が少なからずあります…
しかしデザインは渋く落ち着いた雰囲気が刺さり私の満足度は高いです。
ハード面の弱さをカバーするため各種フィルムやケースの使用を推奨しています↓
私はSpigen製を購入しました、やはり信頼と実績そしてフィルムの貼りやすさは素晴らしいの一言です。
迷ったらSpigenです、ぜひお試しください。
④直近の在庫状況
過去に記事にしたのですがPixel5はなぜか在庫が小出しにされておりセール時は即完売となります。
傾向としましては一時的に在庫切れになっても早ければ半日で在庫が復活している印象で1日あればほぼ復活しています。
カラーがブラックとソータセージの2色でソータセージが先に在庫切れとなり次にブラックも在庫切れ、ソータセージ在庫復活した後ブラックも在庫復活というパターンが直近の傾向です。
⑤最後に…
いかがでしたでしょうか?PixelシリーズはAndroid界のiPhoneの様な端末だと思っています。
Pixel5はミドルスペックで酷評されたものの実際使用するとハイスペックではない事が功を奏し発熱を抑えバッテリーが長持ちする効果がありました。
またデザイン性も高く評価されており純正ケースなども常に人気です。
ただ価格が高く特にPixel5は定価74800円となります…特にこだわりが無ければ安くなったiPhone11を買った方が無難かと思います。
しかし毎年11月末にブラックフライデーセールがあり恐らく発売されているであろう新Pixelシリーズ『Pixel6』などの端末が安く購入できる可能性もあります。
Pixel5の購入を検討されている方は在庫状況とPixel6の情報にも留意していきましょう。
今回は以上となります、今後もガジェットに関する情報を分かりやすく発信していきますのでチェックをお願いします。
それでは失礼します。
Radiotalkによる音声情報発信👇
二番煎じのガジェットRadio https://radiotalk.jp/program/83609
↑クリックで応援お願いします↓
Twitterフォローお願いします🐦
https://twitter.com/thingofpunk
「当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」