どうも二番煎じです、とうとうPixel6が正式発表されましたので速報記事となります。
サクサク読めますのでこの記事を読んで頂きPixel6正式発表イベントの内容を把握しましょう。
【速報】
・Pixel6とPixel6pro詳細発表
ほぼリーク情報に近い発表でしたが謎だったカメラのスペックや機能などが発表されました。
○10月20日予約開始→10月28日発売
○Pixel6(128GB)74,800円.Pixel6(256GB)85,800円、Pixel6pro(128GB)116,600円.Pixel6pro(256GB)127,600円
○11月7日までの購入でGoogleストアクレジット1,1000円プレゼント、分割払い時5,000円クレジット追加
※Google創立記念キャンペーンの割引きコード5,500円は恐らく11月8日以降の配布が予想され予約・早期購入では使用できない可能性があります。
・Pixel6.Pixel6pro純正ケース発表
Pixel6とPixel6proの純正ケースがストアに追加されました。
予測通り半透明タイプで好みが分かれそうです。
値段は3630円で予約可能となっています。
・Pixel stand(第2世代)発表
リーク情報通りPixel stand(第2世代)が発表されました。
高速充電、スマートホームコントロール、冷却ファン機能などを搭載し9570円で発売時期は未定となります。
Googleサービスをより快適にしてくれるPixelユーザーにとって必須製品となりそうです。
いかがでしたでしょうか?取り急ぎの記事となりましたがついにPixel6が正式発表され無印が74800円と安価だったのでそれだけでインパクトあったかと思います。
今回はGoogle独自開発のチップ『GoogleTensor』とカメラセンサーの刷新でカメラ機能が多彩に進化を遂げました↓
こちらの画像が消しゴム機能で…
機能やスペックなどは改めてまとめます、また現在Pixel6とPixel6proの比較にもフォーカスした記事を執筆中ですので今後もぜひチェックお願いします。
それではまたお会いしましょう。
純正ケースの半透明や価格が気になる方はAmazonにてケースやフィルムが販売されていますのでぜひご検討ください↓
『Spigen』製クリアケース↓
『Spigen』製ガラスフィルム↓
ケースやフィルムで迷ったら信頼と実績の『Spigen』製がおすすめです。
音声情報発信(ブログ関連メイン)👇
二番煎じのガジェットRadio https://radiotalk.jp/program/83609
↑クリックで応援お願いします↓
Twitterフォローお願いします🐦
https://twitter.com/thingofpunk
「当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」