どうも二番煎じです、なんと10月22日の朝にGoogle創立記念キャンペーンの割引きコードが突然配布されましたので速報記事となります。
この記事は9月に開催されたGoogle創立記念キャンペーンにて対象のGoogle製品を購入された方に向けた内容(※)となりますので予めご了承ください、また購入に関する操作・規約・確認は各自の責任でお願いします。
※詳細未確認ですが創立記念キャンペーンに関係なくLocal Guidesユーザー(高ランク)に5500円割引きコードが配布されている様です↓
※創立記念コードとLocal Guidesコードは割引きコード名が同一のため併用不可の様です↓
まず結論ですがまだPixel6/Pixel6 Proを予約されていない方は予約・早期購入キャンペーンが終了する11月7日までに配布された5500円引きコードを使用しての購入をご検討ください。
11月7日までに購入すればGoogleストアクレジット11000円(分割払いで5000円追加)が貰えてお得です。
そしてここからは予約・購入手続き後に割引きコードが届いた方向けのご提案になります↓
1.注文をキャンセル
購入したいカラーやモデルの在庫を確認し注文をキャンセルします。
注文時に届いたメールから『ご注文を編集』→『配送をキャンセル』でキャンセル事由を選んでキャンセルオーダーできます。
キャンセルオーダーが通ればキャンセル出来たメールが届きます。
念の為Googleストアのアカウントから注文履歴のキャンセルも確認しましょう。
分割払いを設定していた方はSplititからもキャンセルメールが届きます。
発売日が10月28日なので予約段階の方は当然配送前となりキャンセル猶予がありますが10月28日以降で注文後に配送手配がされてしまうとキャンセル不可となります。
2.割引きコード使用し再注文
Googleから届いたメールの割引きコードを注文画面(決済方法選択の下にコード入力欄あり)にて入力しあとは通常の購入手続きとなります。
注文確定前に割引きコードが適用されているか確認しましょう。
3.希望のカラーやモデルが選択不可の場合
予約期間の情報となりますが注文が集中し選択不可となっている製品に関しては時間をおいて追加される傾向にあります。
11月7日を越えないのであればストアを何度もチェックし粘る事を推奨します。
但し確実に欲しい方及びとにかく早く欲しい方やまずPixel6を使用して感触が良ければPixel6 Proも購入する可能性のある方などはキャンセルしないという選択肢もあるのかなと思いました。
いかがでしたでしょうか?私は偶然かもしれませんが注文した翌日に狙ったかのように割引きコードが届いたので正直驚きました…
Googleはアメリカ企業なので大枠のマーケティングスタイルが日本と違うのかもしれません。
ちなみに今回の記事内容ですが私自身が初めて実行したキャンセル処理後の再注文手続きであり、取り急ぎのため割引きコードに関する細かい規約まで確認していませんのでご承知ください。
予約・早期購入キャンペーンでGoogleストアクレジットが入手できましたら私はPixel stand(第2世代)を注文する予定です。
今回は以上となります、今後もガジェットに関する情報を分かりやすく発信しますのでぜひチェックお願いします。
それではまたお会いしましょう。
音声情報発信(ブログ関連メイン)👇
二番煎じのガジェットRadio https://radiotalk.jp/program/83609
↑クリックで応援お願いします↓
Twitterフォローお願いします🐦
https://twitter.com/thingofpunk