どうもPixel大好きブロガーの二番煎じです。
ついに着弾した『Pixel6』ですが前回は屋内での使用感をファーストレビューしたので今回は屋外での使用感についてレビューします。
早期購入キャンペーンが11月7日までですのでこの記事を読んで頂き購入の判断材料となれば幸いです。
先に結論として発熱は問題なし、屋外ではディスプレイ関係で輝度と指紋認証が気になったという結果でした。
それでは前回の記事の補足追加もしつつ順番に解説していきます↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
①4K動画撮影での発熱注意
②処理能力と発熱の良バランス
③ディスプレイ輝度暗い
④スピーカーが残念
⑤高水準カメラ機能・操作・性能
⑥指紋認証精度が不安定
⑦最後に(保護フィルムに関する注意喚起)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①4K動画撮影での発熱注意
発熱に関しては屋外でも問題ありませんでした。
ただ4K動画撮影ではかなり発熱します。
幸いPixel6は屋内・屋外どちらもカメラが強制終了する事はありませんでしたが恐らくPixel6 Proは屋内10分/屋外5分までにしないと端末にかなり負荷がかかると思われます(季節にもよる)
ちなみにAndroidにおける4K動画撮影の発熱は割と聞く事例なので逆に長時間4K動画撮影をしなければ不安要素はほぼありません。
ケータイショップのデモ機の様な発熱を心配されていた方は普段使いでは全く問題なく使えるのでPixel6かなりおすすめです。
②処理能力と発熱の良バランス
Pixel6シリーズはGoogle初の独自チップということで処理能力や発熱が心配されていました…
しかし蓋を開けてみると最新スマホのスペックより1段階性能を抑える事で発熱も抑えるというバランスの良い優良チップに仕上がりました。
他社の最新モデルは4K動画など用途に関係なく性能を重視し発熱が酷くバッテリー持ちの悪い端末が多いのでさすがGoogleと言ったところです。
ちなみにPixel6のバッテリー持ちですがネットブラウジングやYou Tubeではバッテリーが減りにくく、Googleフォトなどのカメラ機能に関する操作でバッテリーが減りやすい印象でした。
③ディスプレイ輝度暗い
続いてディスプレイで屋内では気にならなかったのですが屋外では輝度が低く見にくく感じました。
なので屋外で撮影した写真の印象がその場で確認した時と後に別のデバイスや屋内で確認した時で差を感じる可能性が懸念されます。
④スピーカーが残念
ファーストレビューで確認していなかったスピーカーですが音の輪郭を感じにくくチープな音に聴こえました…
令和のスマホにしては質が低く不満に感じるユーザーが多いと思われます。
と言うより決して悪くはないと思いますが他のスマホの音質が良過ぎなのかもしれません…
音質でしたらPixel5a(5G)をおすすめします。
⑤高水準カメラ機能・操作・性能
今回は屋外にてカメラチェックしましたのでご覧ください↓
夜の通常
夜のナイトモード
屋外消しゴム機能
消しゴム後
屋外等倍
屋外広角
Pixel6シリーズはカメラセンサーが大型化されるなど刷新されており以前のPixelシリーズよりカメラ性能が向上しています。
ナイトモードは以前から売りにしていましたがさらに切れが増しました。
消しゴム機能ですが消した後がやはり残ってしまいます…しかし範囲が狭く距離がある程度あればそれほど違和感はないと思います。
広角に関しては屋内で試した時の様なノイズや歪みは無く鮮やかでPixelらしい安定感だと思いました(ファーストレビューの際に感じたノイズや歪みは屋内の環境が良くなかったと思われます)
また簡単にナイトモードをオートに切り替えることができるなど操作性・利便性も上がりました。
⑥指紋認証精度が不安定
屋内で指紋認証した際に少し不安定を感じましたが屋外での指紋認証は更に不安定な印象でした…
スッと認証できる時とスッスッと2段階的に認証する時とエラーになる時様々で屋内・屋外共通して言えるのは長めにペッタリ押すと比較的認証してくれました。
ちなみにガラスフィルムをしてもしなくてもさほど変わりなかったと感じました。
⑦最後に(保護フィルムに関する注意喚起)
いかがでしたでしょうか?本来は1〜2週間使用してアプリや端末の挙動を含めてレビューするのが理想ですがGoogleストアの早期購入キャンペーンが11月7日までのため早めのレビュー記事となりました。
※早期購入キャンペーンでは最大16000円分のストアクレジットが入手でき、キャンペーンとの関連性は不明ですがストア15%オフコードも同封されていました(期限あり・用途限定)
あくまでレビューは私の主観になりますがご参考にして頂ければ幸いです。
あと注意喚起で以前紹介した『Aerku』製のPixel6 Proの保護フィルムですが到着商品の中身が別のAndroidスマホのフィルムだったというトラブルが発生しているようです…
現在Pixel6シリーズのケースやフィルムが各メーカー品薄となっておりメーカー側も対応に追われている可能性があります。
中には指紋認証対応と表記されているが指紋認証できない製品もあるらしく市場が混乱している状況です…
元々指紋認証の精度が高いとは言い難いため一概にフィルムのせいには出来ませんが特にPixel6 Proはディスプレイがエッジタイプで丸みがあり更にフィルムの選択肢が狭まります…
本来ならおすすめフィルムなどを紹介させて頂くのですが製品や市場が思いの外不安定であるため今回は紹介を見送りますのでご了承ください。
今回は以上となります、今後もPixel製品を中心にガジェット系の情報を分かりやすく発信しますのでぜひチェックお願いします。
それではまたお会いしましょう。
音声情報発信(ブログ関連メイン)👇
二番煎じのガジェットRadio https://radiotalk.jp/program/83609
↑クリックで応援お願いします↓
Twitterフォローお願いします🐦
https://twitter.com/thingofpunk