どうも、Pixel信者の二番煎じです。
いきなりですが円安・物価高となり、機種変更を躊躇っているユーザーも多いのではないでしょうか?
iPhoneの大幅値上げを受けまして、新たな選択肢としてPixel6シリーズの廉価版モデル「Pixel6a」をおすすめします。
特に中華系スマホに不安を感じている方は要チェック。
PixelはアメリカのGoogle社がリリースしている純正Android端末です。
今回は7月28日に発売されるPixel6aの魅力を3つご紹介します。
《目次》
・Pixel6aはハイスペック
Pixel6aは上位機種のPixel6シリーズと同じ高性能な「GoogleTensor」チップを搭載しています。
GoogleTensorはGoogle初の独自開発チップです。
最新iPhoneの性能スコアが「700,000点」とすると、GoogleTensorは「600,000点」ほどとなります。
普段使いで困ることはなく、重いゲームも無難にプレイできます。
・Pixel6aはコンパクト
Pixel6aは「重さ178g」「6.1インチ」と軽量でコンパクトなPixelとなります。
上位機種のPixel6は6.4インチ、Pixel6Proは6.7インチかつ200g超えで扱いにくいです。
iPhoneも大型なシリーズはありますが、バッテリー持ちが圧倒的に良いのでメリットが上回ります。
ネックだったサイズ感が改善されたPixel6aはかなり魅力的です。
・Pixel6aはリーズナブル
最後にPixel6a最大のアピールポイントになるのが「価格」です。
税込みで「53,900円」となります。
最新iPhoneには劣りますが、ハイスペックであるPixel6aは、コスパ良好のAndroidスマホです。
コンパクトで、手首へのストレスが軽減されるのも嬉しいポイント。
・注意喚起
最後に注意喚起になりますが、Pixel6aはディスプレイに強度が低いゴリラガラス3が採用されています。
保護フィルムを貼らないと画面割れの可能性大...。
保護フィルムは、ガイド枠付きで貼りやすい『Spigen製』のガラス保護フィルムがおすすめです↓
・まとめ
Pixel6aの発売日は7月28日です。
予約は7月21日から開始で、予約特典や早期購入割引などキャンペーンが予想されます。
円安・物価高を乗り切るためのスマートフォンにPixel6aはいかがでしょうか?
新しい情報が入りましたら、ブログ更新しますのでご確認ください。
今回は以上となります。
今後もガジェットに関する情報を、分かりやすく発信しますのでぜひチェックお願いします。
それではまたお会いしましょう。
↑クリックで応援お願いします↓
Twitterフォローお願いします🐦
https://twitter.com/thingofpunk
BlogMapやってます🏷&👍
https://blogmap.jp/details/914
「当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」